エリミネーター250Vカスタム&ヤビツ峠のGPZ900
先週末は、ちょっと旅行に行ってまして、
バイクに乗れず、ブログも書けず・・・。
サボったわけではありません
今日は、月に一度の有給休暇♪
先週ポチッて届いた部品を手に、
朝からエリミの気になるところを、
またコツコツとカスタムしました。
気になるポイント・・・顔がネイキッドになった!
しか~し!、走りは・・・
もともとアメリカンな骨格のバイクなので、
バンク角など、求めてはいけないのです・・・。
でも、ちょっと油断すると・・・ガリッ!と、
良くステップを削るんですよ~
その度に、ビクッ!
っとなるんで、
この際、車高を上げてしまおうと・・・。
3cmアップのリアショック用スペーサーをポチッたのでした。
完璧に定石のカスタムから逸脱!
ま、人それぞれ、自分好みのカスタムがあるし
さてと、まずはジャッキアップから。
ずいぶん昔に自動車の競技をやっていたので、
油圧ジャッキを持ってました。
さて、これで楽勝!
棒を差し込んで・・・ヨイショ!
「ボキッ!」
長期間使ってなかったので、
油圧ピストンが固着してて、
一番弱いピストンとのリンクが折れました・・・
仕方ない、車からパンタジャッキを取り出し、
角材をフレームとの間に挟み、行けそう!
その前に、ショックの取り付けボルトを、少し緩めておきます。
ジャッキアップしてから力を加えたら、
倒れちゃうかもしれないので・・・。
ボルトを緩めたら、ジャッキア~~~~ップ!
ちょっとグラつくけど、何とかOK!
リアタイヤが浮いたところで、
次にショックのボルトを、抜き取って、
ショックの下側先端を、90度ひねって、
ポチッたパーツを取り付けて、
買っておいたボルト(M10*L40mm)を使って固定。
反対側も、同じく。
こんなん付きました。
ホントは黒が欲しかったのですが、
自分が見つけたヤフオクの安いパーツ屋には、
レッド・パープル・グリーンの3種類しかなかったので、
ちょっと目立つけどレッドをチョイス・・・。微妙・・・
若干ですが、チェーンのたるみが気になったので、調整!
書いてる内容は簡単ですが、
ジャッキアップが結構難しく、
ほどほど約一時間かかっちゃいました!
努力に免じて、ポチっとおねがいしま~す

にほんブログ村
次に、サイドバックのサポートが小さくて、
リアショックに干渉してちょっと傷ついてしまった・・・。
これは何とかしないと!
得意の100均で、あれとこれと・・・。
その、あれとこれを、結束バンドで固定して、
こんな感じに。
汚れ防止に・・・クリアファイルみたいなものを付けてみました。
よ~し!で~きた♪
ちょっくら試走に行ってこよ~♪
ヤビツ峠へ!
いつもステップをガリッと擦っちゃうので、
3cmアップがどれくらいのものか、
はたまた、足着きは??
油断しててもステップは擦ることなく。
自分の技量で倒せる範囲では、もうステップを擦ることはないのではないか?
それくらい、変わりました!
そりゃそうだよね?3cmも車高上がってんだもん。
だって、足着きが・・・。
かかとベッタリだったのに、
かかとが2cmくらい浮いてる!!
ちと不安・・・。つっか、足、短・・・。
慰めに・・・ポチを・・・。

にほんブログ村
ヤビツ峠の途中にある、菜の花台。
展望台がある景色の良いところです。
「カエルの女王様」ってドラマ、見ましたか?
菜の花台の展望台でロケしてました。
そんなことはどうでも良くて、
カッコいい憧れのバイクが!
思わずライダーさんに話しかけちゃいました。
レッドバロンの店員さんらしく、
バイクは店長のバイクだそうで、
ちょっと見ただけで、手の掛かった(お金も掛かった)バイクであることが分かります。
いいな~!
ブログに載せることも承諾いただいて、
スマホで写真を撮らせてもらいました。
これ!です!
いつもお世話になってる、レッドバロン秦野ではないとのことでしたが、
お知り合いのメカニックさんが、秦野に異動されたようで、
今度、話の種に・・・ヤビツでGPZ900に乗った方と会いましたよって・・・言ってみます。
今後とも、お世話になります。
kawasaki大好き!

にほんブログ村
それはそうと、車高アップビフォアー、アフターを。
ビフォアー
アフター
反対側も、ビフォアー
アフター
今度は・・・フェンダーレスかなぁ・・・。
来週は、ツーリングです!
好天を願って!
バイクに乗れず、ブログも書けず・・・。
サボったわけではありません

今日は、月に一度の有給休暇♪
先週ポチッて届いた部品を手に、
朝からエリミの気になるところを、
またコツコツとカスタムしました。
気になるポイント・・・顔がネイキッドになった!
しか~し!、走りは・・・

もともとアメリカンな骨格のバイクなので、
バンク角など、求めてはいけないのです・・・。
でも、ちょっと油断すると・・・ガリッ!と、
良くステップを削るんですよ~

その度に、ビクッ!

この際、車高を上げてしまおうと・・・。
3cmアップのリアショック用スペーサーをポチッたのでした。
完璧に定石のカスタムから逸脱!
ま、人それぞれ、自分好みのカスタムがあるし

さてと、まずはジャッキアップから。
ずいぶん昔に自動車の競技をやっていたので、
油圧ジャッキを持ってました。
さて、これで楽勝!
棒を差し込んで・・・ヨイショ!
「ボキッ!」
長期間使ってなかったので、
油圧ピストンが固着してて、
一番弱いピストンとのリンクが折れました・・・

仕方ない、車からパンタジャッキを取り出し、
角材をフレームとの間に挟み、行けそう!
その前に、ショックの取り付けボルトを、少し緩めておきます。
ジャッキアップしてから力を加えたら、
倒れちゃうかもしれないので・・・。
ボルトを緩めたら、ジャッキア~~~~ップ!
ちょっとグラつくけど、何とかOK!
リアタイヤが浮いたところで、
次にショックのボルトを、抜き取って、
ショックの下側先端を、90度ひねって、
ポチッたパーツを取り付けて、
買っておいたボルト(M10*L40mm)を使って固定。
反対側も、同じく。
こんなん付きました。
ホントは黒が欲しかったのですが、
自分が見つけたヤフオクの安いパーツ屋には、
レッド・パープル・グリーンの3種類しかなかったので、
ちょっと目立つけどレッドをチョイス・・・。微妙・・・

若干ですが、チェーンのたるみが気になったので、調整!
書いてる内容は簡単ですが、
ジャッキアップが結構難しく、
ほどほど約一時間かかっちゃいました!
努力に免じて、ポチっとおねがいしま~す


にほんブログ村
次に、サイドバックのサポートが小さくて、
リアショックに干渉してちょっと傷ついてしまった・・・。
これは何とかしないと!
得意の100均で、あれとこれと・・・。
その、あれとこれを、結束バンドで固定して、
こんな感じに。
汚れ防止に・・・クリアファイルみたいなものを付けてみました。
よ~し!で~きた♪
ちょっくら試走に行ってこよ~♪
ヤビツ峠へ!
いつもステップをガリッと擦っちゃうので、
3cmアップがどれくらいのものか、
はたまた、足着きは??
油断しててもステップは擦ることなく。
自分の技量で倒せる範囲では、もうステップを擦ることはないのではないか?
それくらい、変わりました!
そりゃそうだよね?3cmも車高上がってんだもん。
だって、足着きが・・・。
かかとベッタリだったのに、
かかとが2cmくらい浮いてる!!
ちと不安・・・。つっか、足、短・・・。
慰めに・・・ポチを・・・。

にほんブログ村
ヤビツ峠の途中にある、菜の花台。
展望台がある景色の良いところです。
「カエルの女王様」ってドラマ、見ましたか?
菜の花台の展望台でロケしてました。
そんなことはどうでも良くて、
カッコいい憧れのバイクが!
思わずライダーさんに話しかけちゃいました。
レッドバロンの店員さんらしく、
バイクは店長のバイクだそうで、
ちょっと見ただけで、手の掛かった(お金も掛かった)バイクであることが分かります。
いいな~!
ブログに載せることも承諾いただいて、
スマホで写真を撮らせてもらいました。
これ!です!
いつもお世話になってる、レッドバロン秦野ではないとのことでしたが、
お知り合いのメカニックさんが、秦野に異動されたようで、
今度、話の種に・・・ヤビツでGPZ900に乗った方と会いましたよって・・・言ってみます。
今後とも、お世話になります。
kawasaki大好き!

にほんブログ村
それはそうと、車高アップビフォアー、アフターを。
ビフォアー
アフター
反対側も、ビフォアー
アフター
今度は・・・フェンダーレスかなぁ・・・。
来週は、ツーリングです!
好天を願って!
この記事へのコメント
しかも自分でされるなんてスゴい‼
エリミも順調に仕上がってきてますね。
アメリカンなエリミは車高を下げるのが定石なカスタムで、
3cm下がるショックは売ってます。
でも、どうしても高回転型エンジンと、
250ccにしてはパワフルな加速から、
パラレルツインがVツインになっただけで、
走行性能はninjaじゃね?って思っちゃうw
サイドバック以外は、アメリカンじゃない
独自のカスタム路線を進行中ですww
安く改造するには、やはりヤフオクと自前カスタムで!
貧乏カスタムですけどね・・・。
くにつぐさんのエリミSEにはとても及びませんが、
旋回時のガリッとステップを擦るのは
無くなりましたよ~♪
でも、エリミのデザインに惚れて買った割には、
なんだか違う路線のカスタムに走ってますw
これで、エリミSEのスピードメーターと、
タコメーターを移植して、
アップハンを付けたら・・・。
う~ん・・・ますます異常なカスタムに・・・。
走りも楽しくなったのでは (^。^)
お金をかけずに、いかに自分好みのバイクにするか・・・。
いじって楽しんで、走って楽しんで♪
その時は満足なんですけど、また、何か変えたくなるんですよね~ww
内容的にも満足いくものだった様で何よりです
やはりリヤの3cmは効きますね
リヤが上がった分 旋回性も向上した事でしょうね
車高上げるスペーサーなんて初めて見ました。
いろんなパーツがあるんですね!
個性的なカスタム、楽しそうです。
イメージを持っている人じゃないと出来ないワザですね!
バイク専用のいろんな工具類を揃えている訳ではないので、作業中に色々と困ったことが起きちゃいますが、それなりに何とか改造できてますww
リアの3cmは予想以上に効果がありましたよ♪
足つきが犠牲になりましたが・・・。
背が低いので足つきを考慮してアメリカンを選択したはずなのに、ちょっとおかしな改造路線になっちゃってます。
車高を上げるパーツは、スクーター系に多いみたいです。
自分が買ったパーツは、HONDAのCB用で、値段は2個2,400円~680円まで、ピンきりでしたよ。もちろん、送料込みで一番安く手に入れましたが・・・。
カスタムお褒めいただいてありがとうございます。
スタンド立てた感じは、ノーマルより若干傾く感じですが、全く問題ないですよ♪
このリアサスペンション スペーサーはどこのメーカーでどこのショップで売っているでしょう?
検索してもみつからないので、教えてください。
自分はヤフオクで見つけました。
今も似た様なパーツが出ていましたよ。
買ってから付かないと残念なので、寸法確認を入念に。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m150297483
わざわざありがとうございます。僕も車高上げカスタムをして気持ちよく峠を走りたいと思います(・∀・)
車高を上げる検索で辿り着きました。
興味あるんですが乗り味はどーでしたか?
良かったらどれを買えばいいのか教えていただけませんか?
このバイクはもう乗ってないんですが、車高上げた事でステップを剃らなくなって乗りやすくなりましたよ。
ヤフーショッピングだとコレが安かったです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cotraxjp/ca-un02-hu02rd.html
ご丁寧に調べて頂いてありがとうございます。
まだHP稼働してたことに驚きました。
わたしは赤エリミなので赤会うかもしれませんね(笑)
サスペンションって左右付いてますよね!?
ひょっとして2個買わないといけませんよね??
リンクの商品は一個の値段みたいですね。。。二個買わないといけないですね。
もっと安い商品があるかも知れませんので探してみてください。
私が買った時は二個送料込みで800円前後だったと思います。ずいぶん昔なので値上がりしてるのかも知れませんが…。
ご健闘をお祈りしてます(*^▽^*)