ミニのラジエーターand水路洗浄とファン交換
またまた間が空いてしまいました。
皆さんお久しぶりですm(_ _)m
今日は久しぶりに暖かい休日だったので、ずっと懸案事項だったファン交換のついでに、ラジエーターと水路洗浄をやってみました。(((o(*゚▽゚*)o)))
先ずはグリルを外して、ラジエーターからクーラントを抜きます。
サブフレームの真上に水抜き穴が!
ペットボトルでジョウゴを作って、なんとさけました(^◇^;)
ラジエーターの中はこんな感じで、詰まってはいませんでしたが、汚れてますね( ̄▽ ̄;)
洗車用のホースでジェット水流にしてラジエーター上からジャバジャバ洗い流しました。
錆びっぽい砂の様な粒が少し出て来ました。
次にヒーター行きホースをサーモハウジングから外して、ジェット水流でホースから洗浄しました。
ラジエーターの水抜き穴からジャバジャバ、少し汚れたクーラント混じりの水が出て来ました。
さて問題のファン交換に移ります。
サーモハウジングとラジエーターの太いホースを外して、ラジエーター上側マウントを外します。
ラジエーター下側はロングボルト1本で止まってます。
ボルトを外して、外側にズボッとズレました!
ココで注意事項です!
私のミニは、怪しい乱暴な改造がしてあって、ラジエーター外側ボディがパックリ切り取られているので、ラジエーターをズラすスペースがあります。
普通のミニはこんな風にはズラせません(^◇^;)
反り返ってました古いファンです
ボルト4本で止まってます。
外すとプーリーとカラーが一緒にポロリと外れますので、要注意です!
↓新旧比較です
古いファンのそり具合が良く分かります。
新しいファンを取り付けて
ラジエーターを元に戻して、
ホースをしっかりホースバンドで止めます。
新しいクーラントを入れる前に、水道水を循環させて洗浄します。
エンジンアイドリングで、サーモが開くのを待って、エア抜きします。
すると、まだエンジン内に残っていた汚れたクーラントが出てきます。
3回ほどラジエーターから水抜きして、ほぼ透明な水になりました。
新しいクーラントを入れて完了です。
試走した感じだと、水温計がNより少し低いところで安定しています。
(((o(*゚▽゚*)o)))
メンテナンス前は、冬でも暖かい日だと水温計のNまで上がり、電動ファンが回ってました( ̄▽ ̄;)
一先ず懸念事項が減って良かった!
駄菓子菓子!
また1つ問題発見。゚(゚´Д`゚)゚。
ウォーターポンプ軸にガタが!!
一難去ってまた一難ですわ(−_−;)
車検前には出来そうにありません。
ブロスさんには、お金が無いので見逃して頂きましょうかね(;´Д`A
ではまた!
今日も最後までご覧頂き
ありがとうございました(*^▽^*)
この記事へのコメント